検索結果
「」の検索結果(2443件)
-
図書館に「除菌BOX」を設置しました。
本の表面についたウイルスや菌を紫外線で除菌できる「除菌BOX」を両キャンパスの図書館に設置しました。
扉を開けて本が重ならないよう棚に置き(写真左下)、
扉を閉めて右上の青いボタンを押すと45秒程度で除菌が完了します(写真右下)。
図書館を利用する方は自由に使用できますので、貸出時や返却時には是非ご利用ください。
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第24回更新)【5月13日追記あり】
学生の皆様、保証人の皆様
310直播 危機対策本部
「まん延防止等重点措置」に対する本学の対応について
310直播感染症感染対策につきまして、日頃よりご協力いただき、心より感謝申し上げます。
北海道は、4月23日(金)に、4月24日(土)から5月11日(火)までの期間、310直播感染拡大対策として「札幌市内におけるゴールデンウィーク特別対策」とし、さらに、5月31日(月)までの期間、札幌市は「まん延防止等重点措置」が適用されました。
これを受け、本学の危機管理指針をレベル2からレベル3に移行いたします。なお、この対応はまん延防止等重点措置が適用される5月31日(月)まで適用し、6月1日(火)以降の対応については、札幌市及び近郊の感染拡大の状況に応じて検討いたします。
なお、危機管理指針について、現状に合わせた一部改正を行いました。本学では、5月11日(火)までの特別対策期間については、一部の科目を除き休講措置を取っておりましたが、5月12日(水)より、レベル3として、非対面授業を中心に実施、310直播感染症感染防止対策を施しながら、一部対面授業を実施いたします。
対面授業の対象科目については、ポータ...
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第25回更新)
2021年5月15日
学生の皆様、保証人の皆様
310直播学長 ハンス ユーゲン?マルクス
「緊急事態宣言」に関する本学の対応について
310直播感染症感染対策につきまして、日頃よりご協力いただき、心より感謝申し上げます。
ゴールデンウィーク明けからの北海道、とりわけ札幌市の感染爆発の状況から、5月14日(金)、北海道に「緊急事態宣言」が発令されました。「まん延防止等重点措置」に対する本学の対応として、本学の危機管理指針を5月12日(水)よりレベル3に引き上げたところでしたが、緊急事態宣言が発出されたため、5月16日(日)から5月31日(月)まで、本学の危機管理指針をさらにレベル4に引き上げることにいたしました。
本学では、学内の感染防止対策に努めており、学内での感染は幸いありません。発熱?風邪症状のある学生は登校しないようお願いしております。しかし、人の流れ、人との接触をできるだけ抑えることが必要と考え、残念ながら、危機管理指針に示すとおり非対面授業を中心に実施することといたしました。5月16日(日)から5月31日(月)までの授業は、以下の方針といたします。
?5月17日...
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第26回更新)
6月1日以降の本学の対応について
310直播感染症対策会議
5月26日(水)時点において、310直播感染症に係る緊急事態宣言は、5月31日(月)までと発出されています。
緊急事態宣言が延長されるか否かについては、今週末に政府から公表される予定ですが、本学といたしましては、現時点における札幌市及び近郊の感染拡大状況を鑑み、また、学生の皆様の健康や安全を第一に考え、6月13日(日)までは危機管理指針レベル4を継続いたします。なお、緊急事態宣言の期間延長が決定された場合は、早めに今後の本学の対応について連絡いたします。
学生の皆様は、図書館、学内施設を利用することはできますが、登校する際は、混雑した時間帯や車両を避けるなど、通学に十分ご留意ください。友人との食事や長時間のドライブ、カラオケなども感染の主な原因と言われていますので、今は自粛してください。体調不良や不安がある方は、保健センター、学生相談室(学生生活ハンドブック78ページを参照)をご利用ください。ご不便、不自由をおかけしておりますが、今しばらくご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
以上
-
未来共創フォーラム2021『フェアトレードと私たちのこれから』を開催します。
フェアトレードとはどういった活動を指すのか、その活動の意義はどこにあり、私たちの生活とどのような関連があるのか、国内外で活躍する講師の方の実践例を元に、新たな知見の共有を目指していきます。
日時:2021年7月17日(土)13:00~16:00
方法:Zoomによるオンライン開催(参加費無料)
参加申込:下記お申し込みフォームから随時受け付けます。
https://docs.google.com/forms/u/2/d/e/1FAIpQLSd5ym4KAiS7123cigrbpPOSrKCqcDn_tRJXyLFMchMU89LSoA/viewform?usp=send_form
申込締切:7月15日(木)(お申し込みいただいた方へ、7月16日(金)にメールにてZoomのURLをお送りします)
フォーラムのチラシはこちら。
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第28回更新)
危機管理指針レベルの引き下げについて
310直播感染症対策会議
6月1日に「緊急事態宣言解除後の危機管理指針のレベル引き下げと授業について」(「310直播感染症に関する本学の対応」第27回更新)でお示しした通り、6月21日(月)に緊急事態宣言が解除され、札幌市がまん延防止等重点措置に移行したのを受けて、6月28日(月)から本学の危機管理指針レベルを3に引き下げます。
それに伴い、文学部を中心に対面授業の実施が拡大されます。対面で行う授業科目については、すでに教務課より学生の皆様に周知済みです。
北海道は警戒ステージ4で、殊に札幌市は、いまだ道内感染者数の7~8割を占め、病床数のひっ迫状況も続いており、感染拡大の収束にはまだ時間がかかると予想されます。
皆様におかれましては、感染防止にご協力くださいますようお願いいたします。
(参考)北海道におけるまん延防止等重点措置
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/kinnkyu...
-
高等教育の修学支援新制度について
高等教育の修学支援新制度とは
住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生に対し、「給付奨学金」の支給と併せて「授業料の一部および入学金を減免」する制度です。
本学は高等教育の修学支援新制度対象機関として、2020年度より認定されております。
【制度の詳細は下記をご覧ください】
文部科学省 https://www.mext.go.jp/kyufu/student/daigaku.html
日本学生支援機構 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
授業料等の減免を受けるためには、日本学生支援機構の「給付奨学金」に採用されることが必要であり、本学では新入生、在学生別に下記のとおりご案内しております。
-
東洋経済オンライン「有名企業への就職に強い大学」にランクインしました
株式会社東洋経済新報社が配信する「東洋経済オンライン」(2021年10月2日掲載)にて、「有名企業への就職に強い大学?トップ200校が紹介され、本学が119位にランクインしました。道内の大学の中では5位、道内の私立大学においてはトップにランクインしています。
この調査は、卒業生が100人以上の大学における2021年卒業生の有名企業400社への実就職率をランキング化し、上位200校を公開したものです。詳細は、以下をご参照ください。
東洋経済オンライン「有名企業への就職に強い大学?トップ200校(2021年10月2日掲載)
https://toyokeizai.net/articles/-/459513?page=5
今後も学生が満足のいく就職活動ができるよう、サポートを続けて参ります。
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第37回更新)
本学の危機管理指針レベルの基準変更並びに危機管理指針レベルの変更について
310直播感染症対策会議
本学の危機管理指針レベルの基準としていた「北海道の警戒ステージ」が、2021年12月8日より「310直播感染症に関する北海道のレベル分類」に変更になりました。
それに伴い、本学の危機管理指針レベルの基準を12月15日付で以下の通り変更いたしましたのでお知らせいたします。危機管理指針レベルごとの対応指針については、変更がありません。
新しい基準に合わせ、12月20日(月)より本学の危機管理指針レベルを1に引き下げます。
なお、授業については、年度末まで現状の体制のまま実施いたします。
【危機管理指針レベル基準】
-
「アースデイさっぽろ」開催のご案内
「地球のことを考える?私たちの日常は可能性にあふれている?」をコンセプトに、世界中で開催されている「アースデイ」イベントを、札幌市民交流プラザ1Fスカーツモールにて開催いたします。
自分の体を大切にすること、災害に対する意識、写真から感じる風景の素晴らしさなど様々な視点から地球のことを考えるイベントとなっております。参加費は無料です。ぜひご来場ください!
日時:2022年6月4日(土)10:00-15:30
会場:札幌市民交流プラザ(創成スクエア)1F
スカーツモール(札幌市中央区北1条西1丁目)
参加費:無料
内容:コンセプト「地球のことを考える」に沿った展示や体験ブースが出展します
?プチヨガ ?プチ瞑想 ?防災グッズ作りワークシップ
?札幌市の環境展示 ?石狩市厚田区写真館 ?フェアトレード
?癒し×音楽の企画構想 ?各団体からの活動報告 などなど
主催:アースデイさっぽろ実行委員会、310直播プロジェクトマネジメントⅢ
共催:札幌市、ワークショップデザインLAB.
イベントポスターはこちら
...