検索結果
「」の検索結果(2443件)
-
社会福祉士合格おめでとう!!
本日、社会福祉士国家試験の合格発表がありました。今年の4年生は12名が受験し8名が合格いたしました。(合格率66.7%)
受験したみなさん。これまでの努力お疲れ様でした。合格されたみなさん。おめでとう!!
人間生活学科Facebook
人間生活学科Instagram
-
海外協定校半期留学の流れ
海外協定校半期留学の流れについて
4年間という限られた学生生活の中で留学を目指す場合、留学についてだけでなく、4年間の学生生活のプランをしっかり立てることが必要です。
入学したら、まず、現在の興味?関心を4年間でどのように深めていきたいか考えてみましょう。できること、挑戦したいことは何ですか。目標を実現するためにどのような準備が必要となるでしょうか。
海外協定校派遣留学の応募を検討する場合、渡航する時期はいつ頃がよいでしょうか。特に、留学期間を含めて4年間での卒業を希望する場合は、具体的に計画を立て、それに向けた準備をする必要があります。
-
宛名ラベルの見方
※2009年から会員コードは西暦表示に変更になりました
※会員コードは卒業年の表記です(卒業年度ではありません)
※Noは出席番号とは異なります
専門...
-
ホストファミリー登録
ホストファミリー登録
在学生の家族だけでなく、卒業生からも広く募っています。
協定校留学生
-
学生ボランティア登録?チューター
学生ボランティア登録?チューター
留学生をサポートする学生ボランティア登録やチューター制度があります。
学生ボランティア
-
協定校留学生の受入
協定校留学生の受入
本学では毎年4月または9月に、韓国および台湾の海外留学協定校から留学生を数名ずつ受け入れています。本学に在籍する期間は半年~1年間で、主に文学部の授業に出席し、クラブ活動などの課外活動にも参加していますので、海外の同年代の学生と触れ合う良い機会となっています。
-
保健センター
保健センター
大学での人間関係の形成にともなう不安、新たな講義へのとまどい、また親元を離れて一人暮らしを始めた人には生活上の不安も多いことでしょう。それで、落ち込んだり、体調を崩したり、不眠になったり、人間関係に悩んだり、生活リズムが崩れたり、誰に相談してよいのかわからなくなったりすることがごく普通に起こります。
このつらいときに、その一人ひとりに援助をしたり、支持していくのが保健センターの主要な役割のひとつです。
どうしたらよいのか、誰に相談したらよいのかわからなくなったとき、とにかく一人で悩まないで、保健センターに顔を出してください。
保健師、あるいは看護師が常駐しています。医師や学生相談員やカウンセラーと常時連絡が取れるようにしてありますので、より専門的な治療や相談やカウンセリングのための窓口にもなっています。そして個人のプライバシーは守ります。
...
-
キャンパス内の国際交流
協定校留学生の受入
学生ボランティア登録?チューター
ホストファミリー登録
-
海外協定校半期留学
海外協定半期留学
海外協定校半期留学では、語学力の向上を主な目的として海外協定校附属の語学センター等で授業を受講します。
本学に在学したまま半期(1学期)留学することになりますので、修得した科目は、本学の授業科目として認定申請をすることができ、留学開始時期や単位の取得状況などによっては、留学期間を含めた4年間での卒業が可能となります。
-
海外協定校派遣留学
海外協定校派遣留学では、語学の学習に留まらず、現地の学生が受講する学部授業も履修します。
本学に在学したまま1年間(2学期間)留学することになりますので、協定校で修得した科目は、本学の授業科目として認定申請をすることができ、留学開始時期や単位の取得状況などによっては、留学期間を含めた4年間での卒業が可能となります。
ただし、課程等を受講している場合、卒業までに課程の履修が修了しない場合もありますので、教務課が相談に応じています。
募集?選考について
...