310直播

图片

検索結果

「」の検索結果(2443件)
  • ハラスメント防止研修会を実施しました 本学では、各種ハラスメントによる人権侵害等の未然の防止?根絶のために必 要な学習の機会を教職員に提供し、誰もが加害者?被害者にならない大学づくり に努めるため、例年研修会を開催しており、今年度は『多様な性についての理解 と対応』をテーマに、2月24日に実施致しました。  
  • 大学施設の利用について 図書館を利用したい方は 名前?住所の確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)を持参の上、学内の図書館で、「図書館利用証申込書」に記入し、手続きをして下さい。 310直播 図書館 TEL:011-736-5405
  • 卒業後も学びたい方へ 科目等履修や聴講をしたい方は 310直播教務課 TEL:011-736-5736
  • 【2023一般入試】入学手続きについて 合格された皆様、おめでとうございます!!! 本日から本学の入学手続き期間となりますが、合格後の手続きについて補足のご連絡です。 入学希望者は手続期間内に、「必要書類の郵送提出+入学手続時納付金の納入」をお願いいたします。 ??学費等納入金額のご注意 学科ごとに金額が異なりますので、詳しくは入学手続書類パンフレットP6.7をご確認ください。 ※今回の一般選抜で合格された皆様は、入学前教育プログラム対象外となります。 (総合型?推薦の方のみ、追加で3000円を徴収しております) ※前期分のみの場合は(A)の金額を、1年間分をお支払いの場合は(A)(B)の合計金額をお振込みください。 ※日本学生支援機構の給付奨学金の予約採用者は、書類の提出をもって納入金額が変わります。 詳しくはP8.9.11をご覧ください。 その他、ご不明な点がありましたら各部署へとお問い合わせください。 ●業務取扱時間 月?金 8:50?17:00 土曜日 8:50?12:30 昼休み 11:20?12:20 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
  • 留学経験者の声  現在準備中です。
  • 【310直播】 ポーラ様との連携プロジェクト報告会を実施しました~プロジェクトマネジメントⅢ~ さる2月16日、POLA様のオフィスにてプロジェクトマネジメントIIIの最終報告会を行いました。 今回私たちは、POLA THE BEAUTY札幌中央店様にご協力いただき、プロジェクトを進めてきました。今回のプロジェクトでは、ポーラのエステ事業や商品の魅力をインスタグラムを通して発信し、これまで以上に親しみをもってもらえるような投稿を行ってきました! POLA THE BEAUTY×310直播コラボプロジェクトでは学生視点をモットーに投稿を行ってきました。POLAの商品を知っていく中で大学生におすすめしたい商品ややサービスが多くありました。私たち大学生のお肌への悩みや気になることなど、大学生の視点を投稿に反映させ、私たちの知らなかった!驚いた!がみなさんに伝わってたらとても嬉しいです。 プロジェクトを振り返って気づいたことは、学生目線を取り入れた投稿を行うことの難しさです。ただ単に商品紹介をするのではなく、なぜ、どのような思いで選んだのかというのを私たち学生の目線?思いを投稿に入れることでより私たちと同世代の人に思いが伝わるのだと気づきを得ることが出来ました! また、今回改めてチームの皆と協力し合い、一人一人責任をもって取り組むことがプロジェクトを進める上で大切だと学ぶことも出来ました。プロジェクトは自分一人で行うのではなく、必ずチームとして動くため他のメンバーの意見に耳を傾け自分の意見も加えることでより発展したアイデアが生まれることにも気づきました。 今後社会に出てからプロジェクトを実行することが多...
  • 【310直播】 「ソーシャル×散走」企画コンテスト報告会で発表してきました ~和田ゼミプロジェクト報告会~  2月11日、「第5回ソーシャル×散走企画コンテスト北海道参加者報告会」が北海道開発技術センターにて開催され、人間生活学科広報コミュニケーションゼミ(和田ゼミ)3年生が散走企画を発表しました。     本発表は、私たち和田ゼミで取り組んでいる、石狩市の「関係人口」関連プロジェクトの第2弾として、(株)シマノ様主催の「ソーシャル×散走」企画コンテストに挑戦したものであり、関係機関の皆様と企画を具現化するための案を一緒に考え、推進していくための場となりました。参加者の皆様から石狩の歴史、食、自然を堪能することができるコースであったとフィードバックをいただき、今後更に散走企画で石狩の観光を盛り上げたいとゼミ生一同考えております。  報告会当日は、同じく散走企画に取り組まれた北海道科学大学、函館大学の学生チームの皆さんとも交流ができ、地域課題の共有や今後の展望などをお伺いすることができました。    なお、本プロジェクトにあたり、(一社)北海道開発技術センター様、(一社)シーニックバイウェイ支援センター様、(株)シマノ様、石狩市役所様には多大なご尽力等をいただきました。本当にありがとうございました。   石狩散走プロジェクト リーダーRO ...
  • 藤の実会会則 藤の実会会則 (123KB)
  • 会費について 藤の実会の会費は、会報に同封されている払込用紙(赤色)に、卒業年、科、旧姓を記入の上、郵便局で払込願います。 一万円ずつ二回に分割して納入することも可能です。 ?年会費 2,000円 ?終身会費 20,000円 (*)は終身会費納入者、(+)は終身会費の分割第一回納入済のしるしです。 終身会費を納入された方は、年会費は不要です。
  • 留学経験者の声  現在準備中です。